Google Anayticsのサイト内検索のキーワード解析で訪問者のニーズを理解し、良質なコンテンツへと反映させよう


  • 公開:
  • 更新:
  • 編集:
概要 ▶ サイト内検索なんて要らないと思っていませんか? 実はサイト内検索は高品質なコンテンツ作成には欠かせないパーツなのです。

20140112-Google-Analytics-サイト検索-07

画像出典:Google Analytics(Google+)


みなさん、Google Analytics使っていますか?

今回はGoogle Analyticsの機能を使って、サイト訪問者の知りたいこと、ニーズを知る技を紹介します。



●その前に検索キーワード取得について

検索エンジン(GoogleやYahoo!)から検索して来たサイトの訪問者が知りたいことは、その検索で使用したキーワードに含まれています。

例えば「グラシン紙 封筒」というキーワードで調べていたら、その方は「グラシン紙の封筒に関心がある方」なのだと考えられます。グラシン紙で封筒を作りたいのか、デザインを探したいのかはこのキーワードでは分かりませんが、グラシン紙の封筒に関心があることは間違いなさそうです。

こうした検索時のキーワードは以前は比較的楽に取得できていました。


現在は、Googleの検索サービス利用時のSSL化によるセキュリティ向上対策を行った結果、検索キーワードが取得できなくなっています。

日本ではGoogleとYahoo!の利用率が半々ですので、Googleがダメでも、Yahoo!の方のキーワードを取得することができます。

とはいえ、今後Yahoo!がSSL化する可能性もあり、今後は検索キーワードが完全に取得できなくなる可能性も否定できません。



●他に左右されないサイト内検索からキーワードを取得

つまり、他のサービスが方針転換したら、検索キーワードが取得できなくなるということになり、これではサイトの訪問者のニーズを安定的に知ることができません。

逆に言うと、自分たちのサービス内で検索キーワードを取得できれば、他のサービスに左右されずサイトの訪問者のニーズは安定的に知ることができるというわけです。


そこでサイト内検索の登場です。

サイト内検索を使って頂くには、まずそのサイトに辿り着いていることが基本になりますが、その点はSEOを頑張って頂くとします(そこまでここで含めると長くなるため)。

そのサイトに訪問している方が、サイトを一通り見た時に「求めている情報はこのサイトにあるのかしら?」と疑問に思った時に利用されます。

つまり、サイト内検索で使われたキーワードは検索エンジンのキーワードと同じく、訪問者のニーズを表しています。


それではサイト内検索の実例とGoogle Analyticsの設定を見てみましょう。




●サイト内検索の実例

私が勤めている会社で制作したサイトでの実際の例を紹介します。自社サービスの案内ページです。


こちらでフッターにある「サイト内検索」をクリックして表示すると、以下のダイアログが表示されます。

検索キーワードを入力して検索を実行します。今回は「吉田印刷所」と入力してみます。(もしくはこちらのページから検索

20140112-Google-Analytics-サイト検索-04


すると、サイト内検索のページに移動してサイト内のコンテンツにキーワードが含まれるものが表示されます。

20140112-Google-Analytics-サイト検索-05

このサイト内検索のページのアドレスは、「https://www.ddc.co.jp/super-light-print/search.html?searchwords=吉田印刷所」という形になっています。

引数(ひきすう)と言われる「?」以降の「searchwords=吉田印刷所」の部分はサイト内検索のスクリプトでも検索をする際に使用していますが、検索キーワードが含まれています。


つまりこの部分を集計できれば訪問者のニーズが分かるわけです。


Google Analyticsでサイト内検索をトラッキングする

では早速Google Analyticsの設定をしてみましょう。

Google Analyticsのアカウントを選択して、右上の「アカウント設定」をクリックします。

20140112-Google-Analytics-サイト検索-06


アカウント設定の「ビュー」(3段になっている部分の一番右)の「ビュー設定」をクリックします。

20140112-Google-Analytics-サイト検索-02


「サイト内検索の設定」の項目で「サイト内検索のトラッキング」を「オン」にします。

そして「クエリパラメーター」には先程のアドレスにあった「searchwords」を入力します。(サイト内検索のスクリプトは様々あって、引数が違うので「q」という場合や「search」というクエリパラメーターの場合もあります。ご自身の状況に合わせて設定して下さい)

「URLからクエリパラメーターを削除」はお好みですが、チェックしておけば良いでしょう。

20140112-Google-Analytics-サイト検索-03


これで設定は終わりです。簡単ですね。


●サイト内検索で何が検索されているかを見てみる

設定が終わったら、サイト内検索のトラッキングが開始されます。

サイト内検索で何が検索されているのかを確認してみましょう。


Google Analyticsのレポートの画面の左側のサイドバーに「行動」→「サイト内検索」→「サイト内検索キーワード」をクリックします。

20140112-Google-Analytics-サイト検索-01

右側のレポート表示エリアに「検索キーワード」「検索回数の合計」「検索による離脱数の割合」「再検索数の割合」などが表示されます。


サイト内検索キーワードに「サイトにないキーワード」で検索されているとしたら、そのキーワードとサイトの目的とを考え、サイトの目的にマッチするワードであれば、検索されたキーワードに関するコンテンツの作成や、ページ誘導を行えるようにサイトを改善しましょう。

こうすることで、他に同じキーワードでサイト内検索された方が、目的の情報にたどり着けるようになります。

(サイトの目的にマッチしないキーワードとは、実例で使った「吉田印刷所」は薄紙印刷のサイトの目的『薄紙印刷に興味のある方へ情報発信をし、薄紙印刷での売り上げを上げる』にはマッチしないので、無視します)

また、サイト内検索だけでなく、通常の検索エンジンにも、そのキーワードに関するサイトコンテンツが登録されれば、検索エンジンでの検索からダイレクトにその情報に訪問する方も増えるはずです。


●まとめ:高品質なコンテンツを作るためにもサイト内検索を利用しよう

ここまで読んだら「サイト内検索」の機能をサイトに付けない理由はないことがわかります。


サイト内検索から訪問者のニーズをくみ取ることができます。

コンテンツというものは、作成者と訪問者の関係性で成り立つものです。独りよがりの一方的なコンテンツは高品質なコンテンツとは言えません。

様々な訪問者のニーズを的確に適える、そんな優れたーエージェント、コンシェルジュのようなコンテンツ作成で、訪問者の満足度を高めていき、信頼を高めていくことがビジネスへ繋がる道です。


そのために、サイト内検索でキーワード(=訪問者が知りたかったこと)を分析して、上手に活用していくことが重要です。


それでは。


カテゴリー:

このページをぜひシェアしてください